Result
決 勝
【日 程】
2019年3月16日(土)19:30~
【会 場】
ナゴヤドーム
赤坂UNITED(東海地区代表)
VS
昭和体協野球部(関東地区代表)
Score Board
一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昭和体協野球部 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 | ||
赤坂UNITED | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
どちらのチームが勝っても“初優勝”となる熱い戦い。
泣いても笑っても、最後の一戦。
赤坂の先発は準決勝で好投した「土井田」。昭和体協野球部先発は好リリーフを魅せた「功刀」。
初回から、これぞ全国といわんばかりの力と力のぶつかり合い、技と技のぶつかり合いを魅せる!
泣いても笑っても、最後の一戦。
赤坂の先発は準決勝で好投した「土井田」。昭和体協野球部先発は好リリーフを魅せた「功刀」。
初回から、これぞ全国といわんばかりの力と力のぶつかり合い、技と技のぶつかり合いを魅せる!
ゲームは2回。「5番杉山」のライトへの2塁打が飛び出すと、堅守が持ち味の赤坂に綻びが出る。
主将大石の下に飛んだ打球を捌ききれず、ファンブルしたボールを土井田が掴み、飛び出したランナーへ送球。
しかし、これが悪送球となり不運な形で、先制を許してしまう。
先制に成功した、昭和体協野球部は2回裏、先頭に死球を与えるも後続切り、2死2塁。流れに乗りたい昭和体協野球部であったが、「9番佐竹」にタイムリーを浴び、同点とされる。
続く3回。徐々に疲れの見え始めた「土井田」。
先頭の望月に2塁打を許し、無死1,2塁とすると、ここでエンドラン。昭和体協磯部監督の采配がズバリ!的中し、待望の逆転タイムリーで2点差とすると、
じわじわとプレッシャーをかけ、押し出しをもぎ取りさらに点差を離す。
昭和体協野球部は投手を交代。
MAX149キロ右腕、「杉山」がマウンドへ。
なんとか追いつきたい赤坂だったが、剛腕の前にホームは遠く、万事休す。
大会規定により迎えた、最終回。
先頭1番大石の打球は、ショートが好捕。
これで流れを掴んだ昭和体協野球部は、最後の打者もきっちり打ち取り、マウンドに歓喜の輪を作った。
昭和体協野球部が、初戦から壮絶な戦いをものにし『第2回グランドスラム杯 チャンピオン』の座を手にした!